2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻と魚卵のはなし 私共では、鰻の白焼を召し上がっていただくのに、塩だけでなく塩漬けをした魚卵のご用意もしております。 滋味滋養に満ちた鰻をもっと豊かな栄養素として体内に取り入れていただきたいと願う気持ちと、同じ栄養豊富な卵の中でも鶏卵 […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 黒仔(クロコ)鰻のはなし 2020年以来の豊漁に沸いたシラスウナギ漁も4月に入り終盤となります。 昨年来、ここ数年の例により、1kg300万円を超える相場で池入れが始まったものの、あまりの豊漁で今までは40万円をも割る大暴落になってしまいまし […]
2025年3月2日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 店主 歳時記(うなぎの話) シラス鰻のはなし 3月になり、南の方から花の便りもちらほらと。昨年晩秋から始まったシラスウナギ漁もいよいよ終盤を向かえております。 今年は昨年に比べ豊漁なのですが、一部の池に未だ鰻が残っており、養殖の基となるシラスウナギを入れられない […]
2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 日本の文化と鰻のはなし 古くから日本人は雪の結晶の事を雪の花、六華、銀花などとたたえ、美しいものとして見て来ましたね。私共でも豆腐のしぼりかす「おから」の事をこの時期「雪花菜(きらず)」と呼びます。 春になり暖かくなると同じおからを「卯の花 […]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻とそれぞれの役割のはなし あけましておめでとうございます。新しい年を迎えられ、皆々様には増々の御繁栄と御多幸を心よりお祈り申し上げます。 さて、鰻の世界もいろいろな事が混ざり合い、はっきりとしない事が多く、時には本物さえも見失ってしまいそうで […]
2024年12月3日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の不思議のはなし 年の瀬を迎え、何かと気ぜわしい日々をお過ごしのことと存じます。今年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 1年間様々な角度から鰻について語らせて頂きましたが、まだまだ勉強不足、不思議 […]
2024年11月3日 / 最終更新日 : 2024年11月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻と日本酒のはなし 古くから「酒は微酔に飲み」と言われながらも、ついつい度を越してしまうのは私だけでしょうか。 お酒をおいしくいただくには、いろんな場面が必要だと思いますが、良き友、旨い肴は外せませんね。 しかしながら、ここのところ日 […]
2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 店主 お知らせ メニューの価格改定について 平素は当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。昨今の原材料高騰の事情により、令和6年10月4日より、メニューの価格を改定させて頂きました。これからも変わらぬ味をご提供していく所存でございますので、何卒ご理解ご了承の程 […]
2024年10月3日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻とお米のはなし 私達の食生活もずいぶんと多様化し、徐々にお米の消費量も減ってきましたね。しかし、そこはやはり日本人。「おいしいご飯を食べたい」と思っていらっしゃると思います。 私は、「めし屋」は家庭で味わえないおいしいご飯をお出しす […]
2024年9月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻のうま味のはなし 今や「うま味」は、甘い、しょっぱいなどの味覚に加え、世界中の料理にそれが技法として広がっております。 日本料理では「出汁」と書く通り、いろんな食材から素材の持つ味を煮だして取る方法を言いますが、その代表格はコブとカツ […]