2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 店主 歳時記(うなぎの話) うなぎの免疫力のはなし うなぎには海水と淡水どちらでも生きられる不思議な機能があります。同時にビタミンAを始めとする栄養価も高く、熱による分解もないので、蒲焼にしても全く減ることはありません。 1695年、平野必大は「本朝食鑑」の中で「腰を […]
2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻(江戸から現代)のはなし 新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 江戸時代、江戸っこが田舎侍に突き当たって「無礼者、この刀が目に入らぬか」とおどかされた時のたんかに「二本差しが怖くて往来があるけるけえ、気の利いた […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月3日 店主 歳時記(うなぎの話) 下り鰻のはなし 晩秋から初冬にかけては正に鰻の旬、とかく鰻の旬は夏では?と考えられていますが、産卵のために川を下る鰻は餌を摂らないので胃腸はきれい、肉質は肥え、脂肪で表皮を押し出すほど丸々としております。 これは天然の鰻のはなし。今 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の生育環境のはなし 私共ではお出ししている90%は養殖の鰻です。残り10%は日本各地から送られてくる天然の鰻です。 豊かな大自然の中で育った鰻、その本来の味をお伝えしたくて開業以来ずっと扱わせていただいております。 この天然により近い […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の八幡巻のはなし 暑い暑いと言っていたのに、気が付けば高い秋空にうろこ雲、松茸、さんま、柿等々秋の味覚がいっぱいですね。そんな中、私共では鰻やドジョウと相性の良いゴボウをよく使っております。 土つきの細めのゴボウをたわしで軽く洗い、汚 […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻を日本一食べたのは誰?のはなし 「もろびとのふかき心にわが食(し)みし鰻のかずをおもふことあり」。これは歌人斎藤茂吉が鰻を題材にして最後に詠んだ歌です。 世には様々な思いと考えがあり、何をもって日本一と言えるのか賛否はありますが、茂吉研究家の林谷廣氏 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の効能のはなし 千年もの昔から夏痩せには鰻が一番と言われてきましたが、いろんな事が数値化されてきた現代、いよいよ鰻の効能がその数値によって裏付けされてきました。 鰻を分析するとビタミンAやカルシウム塩などが多く含まれており、それが新 […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の栄養と功能の話し 大暑の中、今年の土用丑の日は7月23日です。土用丑の日、鰻の日とは江戸時代より始まった鰻屋のお祭りですが、諸説ある中、当時の蘭学者平賀源内の手により、「本日土用丑の日」と大書され、鰻屋の店先に看板として出されたのが始ま […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 店主 歳時記(うなぎの話) 鰻の値うちのはなし 近年まれに見る大不漁のうちに終わったシラスウナギ漁、夏の需要期に向けてのシラスウナギの池入れ量は昨年の80%位いだそうです。年々歳々、鰻の価格も上がり、食材としての価格も増々高まって参りました。 毎朝カミソリの様に砥 […]
2022年5月2日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 店主 歳時記(うなぎの話) 今年の鰻は?の話 昨年11月に始まった養殖鰻のもととなるシラスウナギ漁も春を迎え終了となりました。 今年は例年にない大不漁。そのためシラスウナギの価格は正に「うなぎ昇り」。あおりを受けて成魚となった鰻も徐々に高くなって参りました。 お […]